こちらのページではペーパードライバー歴を基準にした受講時間の目安をご案内しています。ご自身の運転歴と照らし合わせて受講コース選択の参考としてご覧下さい。
ペーパー歴が3年以上でも教習時間が短縮されるケース

*最近、自動車学校などで運転練習した。
*過去に連続して運転しいた時期がある。
*普段、バイクに乗っている。
*交通法規を理解している。
*状況に応じたハンドルの操作ができる。
*ゆっくりした速度なら タイヤの位置など車体の感覚を意識しながら車の誘導ができる。
ペーパー歴が1年以上でも教習時間を多く要するケース

*乗車姿勢の作り方及び運転装置の取り扱い方法がわからない。
*交通法規が分からない。
*運転練習コースで行きたい場所が多い又は遠い。
*状況に応じたハンドルの操作ができない。
*運転することに対して精神的に苦痛で恐怖感が多分にある。
*タイヤの位置など車体の感覚を意識しながら車の誘導ができない。
総合運転に必要な時間数はペーパー歴を目安としていますが、個人差があります。
そこで運転塾では通常コース受講前に「一日体験コース」で運転レベルを正確に見極める方法を採用しています。
■教習時間の目安
ペーパー歴:半年〜1年 3時間コース
ペーパー歴:1年〜3年 6時間コース
ペーパー歴:3年〜5年 10時間コース
ペーパー歴:5年〜8年 15時間コース
ペーパー歴:8年〜10年 20時間コース
ペーパー歴:10年〜15年 25時間コース
ペーパー歴:15年以上 30時間コース
上記、教習時間は総合運転(交通環境に合った安全な運転方法、交差点の右左折方法、進路変更)一人で完全に運転できるスキルまで上達するまでの教習時間です。また、お客様の希望での教習内容として「車庫入れだけの練習で良い」「交通量の少ない一つのルートだけの練習で良い」というワンポイント教習の場合は短時間で教習が終了できます。
教習内容はこちらをご覧下さい。
運転塾とは
運転塾のポリシー
運転塾の5つの安心
運転塾の教習内容
受講クラスと料金
受講までの流れ
受講時間の目安
Q&A
卒業生の声
塾長のプロフィール
無料出張範囲
お問い合わせ
予約受付
プライバシーポリシー
約款
Copyright(C)
2007-2008 運転塾
All Rights Reserved.